ライフハッかない 中年ハイトーン 今年で44歳になった。あっという間である。体感的には、先月末くらいに成人式を終えたばかりのような気がする。それくらいあっという間だ。よく考えてみたら、僕は成人式に出席していないのだったが、つまりとにかくそれくらいあっという間だということである。44歳といえば中年まっ盛りといったお年頃で、まあ確かにあ... 2017.10.17 ライフハッかない投稿
ライフハッかない パレードはまわるのか 秋から始まったNHK朝の連続テレビ小説「わろてんか」。この主題歌の歌詞がちょっと気になっている。松たか子作詞作曲の「明日はどこから」という曲なのだが、番組冒頭で使用されている部分の最後に“パレードはまわり続けてる”というフレーズがある。これが気になるのだ。パレードの語源は、ラテン語で「準備した」とい... 2017.10.16 ライフハッかない投稿
ライフハッかない フィリップスの音 僕は長いことフィリップスのひげそりを使っている。音が好きだから。日本国内における電気シェーバーのシェアは、1位がパナソニックで約68%、2位がブラウンで約15%、3位がフィリップスで約7%となっているようだ。(出典: )日本では不人気なフィリップスだけれども、僕は音が好きなのでこれを使っている。特に... 2017.10.14 ライフハッかない投稿
ライフハッかない 無駄がなくなった話 家族が増えたので、タバコをやめた。子供が生まれたのを理由に禁煙するなんて、まったくもってロックじゃないのでちょっとためらいもあったが、都合のいいときだけロックに忠誠を誓うほど僕はもう若くない。今回は久しぶりの禁煙だ。僕は禁煙するのが趣味で、短いのを含めると18万3000回ほど禁煙している。これを現実... 2017.10.12 ライフハッかない投稿
ライフハック 化学ウナギを食べてみる 先日インターネットを見ていて、「うな次郎」という商品を知った。一正蒲鉾が作る、うなぎの蒲焼きに似せたうなぎを使わない代用商品のようである。僕が見たレポートではその再現性を絶賛していたのでさっそく食べてみたが、うなぎの蒲焼きとは似ても似つかない代物だったのでご報告します。うな次郎は、近所のスーパーでは... 2017.07.25 ライフハック投稿食事
ライフハッかない 勇気を出して 最近、勇気を出したのはいつだったろう。改めて問われてみると、勇気なんてそうたびたび出すものではないなと思うかもしれない。でも、本当にそうだろうか。たとえば、僕の小さな勇気。それは、中華屋でラー油の小瓶をつかむときの勇気。中華屋のラー油の瓶は、いつも決まってぬるぬるしている。それをつかむと、僕の指先も... 2017.05.24 ライフハッかない投稿
ライフハック ラーメンとはなんだろうか 東京は清々しい新緑の中にある。時おり吹くじめっとした質量のある風は、梅雨の季節がもうじきであることをほのめかしている。毎年「ああ春がやってきたな」などと感ずるまもなく、気がつけば青葉の季節を過ぎ、夏になってしまう気がする。この時期を旬とする食材も多いのに、春から夏にかけてはいつも慌ただしく過ごしてし... 2017.05.15 ライフハック投稿食事
ライフハッかない シン・ゴジラと英雄 「村田だ!」という方の英雄ではなくて、ヒーローの方の英雄について考えた。話題になっている『シン・ゴジラ』を近所の映画館で見てきた。それはそれは、とてもおもしろい映画だった。僕は常日ごろ、皮肉というのは最大の娯楽だと思っているけれど、シン・ゴジラは痛快な皮肉エンターテインメントで、ネタバレになるからア... 2016.08.04 ライフハッかない本
ライフハッかない 誰かに買ってきてもらった吉野家はうまい 他人が握ったおにぎりが好きだ。母や妻や、親しい友人や恋人が握ったおにぎりは、理由は分からないけど自分で握ったものよりおいしい気がする。もちろん、「この人が握ったおにぎりは食べたくない」と思うこともなくはないが、誰かが握ってくれたおにぎりには、自分で握るのとは違う、なにか特別なおいしさがあるような気が... 2015.10.19 ライフハッかない投稿食事
ライフハッかない 遠くへ行きたい 時おり、「遠くへ行きたい」と思う。そう思うのだけれども普通は、遠くへ行きたくても簡単に遠くへは行けない。自由業と呼ばれる仕事をしている僕だって、思い立ってすぐ遠くへなどいけない。*子供の頃、日曜日の朝だったろうか、「遠くへ行きたい」というテレビ番組をよく見ていた。永六輔や渡辺文雄や、みなみらんぼうな... 2015.10.17 ライフハッかない投稿遠くへ行った
ライフハック 役割を見なおす 昨年だったろうか、盲腸の持つ本来の役割が解明されたというニュースが話題になった。これまで盲腸、学術的にいうところの虫垂は「特に役割のない臓器」と考えられており、炎症を起こすと切除されてしまうことも多かった。ところが、虫垂には大腸における腸内細菌叢のバランスを維持するための細胞を生産する役割があるとい... 2015.10.15 ライフハック投稿
ライフハッかない 骨折とヤケドと親指シフト やっちまいました。肋骨骨折。出張先のホテルのシャワーで、シャンプーを取ろうとしたところバランスを崩してしまい転倒、ギックリ腰になったかと思ったらあばら骨が折れていました。今回は取材先が用意してくれたホテルだったので、いつもの東横インとは使い勝手が違い、シャンプーを無理な体勢で取ったのが原因です。東横... 2015.08.07 ライフハッかない投稿東横イン
ライフハッかない なんと、大学生になっちゃいました 春から大学生になりました。大学生とは言っても、通信制の放送大学です。それでも大学は大学なので、僕は正真正銘の女子大生です。……女子大生ではないですが。こういう仕事をしていると、知識はいろいろと頭の中に入ってくるのですが、そこからきちんと“考える”ためには、やはり体系的に学ばなければならないなとずっと... 2015.04.10 ライフハッかない投稿
ライフハッかない 僕がグルメ漫画になりました コミック アース・スターで『パンダミック』を連載中の漫画家、手持望さんが、僕がデイリーポータルZで執筆した記事をモチーフにしたグルメ日記漫画を描いてくださいました。すげー!原案となった記事は「ボーナスでウニを食う」と「豚の足一本分のハムを買ってしまった」。元の記事は、僕がただひとりウニを買って食べた... 2015.04.06 ライフハッかない投稿
ライフハック ノートパソコンには養生テープが便利 ここ半年くらい、ノートパソコンに養生テープを貼っていた。これがすこぶる便利なのだ。ロケ先とか取材先なんかで、ちょっとしたことにこの養生テープが使える。例えば、簡単なパーティーなんかで、自分の紙コップを識別する目印にしたり、風の強い日にレフ板を押さえたり、服についたゴミをとったり、じゃまなケーブルをま... 2015.03.13 ライフハック投稿